朝ジム成功。ジムの前にはアミノ酸を飲むようにしているんだけど、朝ジムしても疲れが出にくくて良い。味はあんまり美味しくないけど。
冬に向けてテック系ジャケットのメンテナンスをしたんだけど、なにぶん数が多くてそれだけで一日終わってしまった。
正直ゴアテックスのジャケット以外はもう着ないような気がするので、コロンビアのジャケットとかはメンテしなくて良いかなーと思っていたけど、ついでなので一応洗濯して防水をかけた。まぁジムの行き帰りとかに着ようかな。
朝ジム成功。ジムの前にはアミノ酸を飲むようにしているんだけど、朝ジムしても疲れが出にくくて良い。味はあんまり美味しくないけど。
冬に向けてテック系ジャケットのメンテナンスをしたんだけど、なにぶん数が多くてそれだけで一日終わってしまった。
正直ゴアテックスのジャケット以外はもう着ないような気がするので、コロンビアのジャケットとかはメンテしなくて良いかなーと思っていたけど、ついでなので一応洗濯して防水をかけた。まぁジムの行き帰りとかに着ようかな。
新宿をぶらついて、買い物などをした。アークテリクスでニットキャップを買ったり、ニューエラでロンティーを買ったりした。冬の準備ができて嬉しい。
ニューエラのリアルショップは初めて使ったんだけど、再利用できる系の布(?)バッグに入れてくれるの知らなかった。
かっこいいし、ネットで買うよりちょっとだけお得な感じがある。
椿屋で少しだけブログを書いたり、勉強をしたりして日曜終了。最近は休みの日でも早起きしていて大変えらい。
早起きすると休日が長く感じるので良い感じです。
新宿のエルブレスで偶然MAKA2のブラックを発見し、秒で購入。
ブラックはずっと在庫なしで、諦めてオリーブを買おうかと思っていたところだったがまだ買っていなくてよかった…。
公式は完売で諦めていたMaka2のblackを奇跡的に発見🙏秒で購入…😇
ずっと探していたものが買えてだいぶ機嫌が良くなったので少しだけ但馬コーヒーで仕事したりした。
その後は高円寺でステーキ。ステーキ亭は就職活動していた時に落とされた企業のことを思い出す(面説の日の前日にステーキ亭でごはんを食べた思い出がある)から避けていたんだけど、普通にコスパいい。
肉に罪はないね。
シメめは小杉湯。米ぬか湯、めっちゃ良かったです。あったまりました。
1週間を通して仕事後にジム活をした。運動すると日常生活のパフォーマンスが上がる気がする。運動中は嫌なことを忘れられるのも良い。
正直なところを言うとダイエットとかは別にどうでも良くて、筋肉をつけて身体をでかくしたい。よく食べ、運動し、なるべく睡眠時間を確保することを意識して生活していきましょうね。
健康は命よりも大事。
銭湯図解著者、塩谷さんの個展「描くこと」に行った。こじんまりした個展だったけど、思いが詰まった絵を気軽にみに行けるのは東京の良いところだなーと思う。
オリジナルサコッシュも買えてハッピー。ガテマラの水出しも美味しかった。
予告もなくいきなり発表されたAirPods Pro。息を吸うようにクレカの番号を入力し、息を吐くように予約確定までしてしまったので、発売当日の仕事帰りに表参道まで取りに行く。
ちょうどその日に原宿でご飯を食べる約束をしていたのでちょうどよかったな~とか思ったりしたんだけど、予約受け取りで長蛇の列。案の定、約束には遅刻しました。
Webで買って、受け取りだけなのにこの列…。Apple Store体験悪い👎
肝心のプロダクトはすごく体験が良くて、結構気に入りました。よく比較されるWF-1000XM3とはいい感じに棲み分けができているかなーという感じで、私は併用しようかなと思います。
音質はWF-1000XM3のほうが良いんだけど、Air Pods ProはとにかくUXが良い。毎日使うものだからこそUXに重きを置く、Appleらしいプロダクトだなと感じました。
「めっちゃ音がいい」わけではない。ただただUXが良い。良い。
画集/詩集の「あの夏ぼくは天使を見た」を買った。私は岩倉さんのファンで、正直絵師の方は知らなかったんだけど、絵が岩倉さんの詩にふんわりとマッチしていてとてもいい感じだなと思った。
ここ3ヶ月くらい、外的要因により結構精神がガタガタで辛い気持ちになることが多いんだけど、好きな画集や詩集を読むことで少しだけ落ち着くことができている、ような気がする。
東京メトロが毎年やっている謎解きイベントに参加した。
2000円ちょっとでメトロ乗り放題チケット付きのキットを買って、都内のいろいろな場所をまわりながら謎解きをするんだけど、丸一日遊べてこの価格なら結構コスパいい。
謎解きも本格的かつ納得感のある問題が多くてやりごたえあり。
普段なら絶対降りない駅とかにも謎解きのために降りたりするので新しい発見がたくさんあってよかった。
少し遅い誕生日ってことで、肉をおごってもらったり、プレゼントを頂いたりした。ありがたや…。
この歳になって誕生日を祝ってもらえるのは嬉しい。でも、ちょっと気恥ずかしさもあったりするね。
どうしても新しいアークテリクスのシェルが欲しい。欲しさを抑えられない。ジムで頭を空っぽにしても欲しさが抑えられない。
「最近は運動も頑張っているし、誕生日も特に何も買わなかった。自分へのご褒美に買っても良いのでは…?」などと、うだうだ悩んでいたら足が勝手にアークテリクス原宿に向かっていた。
30分くらいフィッティングしたりして、結局最初から目をつけていたモデルを購入。今持っているモデルはオーバーサイズ気味なので、今回はシュッと着れるようなサイズ感の物を購入。減量頑張るぞ。
ウールキャップも欲しかったけど流石にクレカの請求がやばいことになるので今日は我慢。
残業代供養です。荒ぶる精神を抑えるためにはしかたなかったんじゃ〜(1着で携帯が買える)
これからも毎年一着ずつ買い足せるように仕事頑張ろう。
新宿の但馬コーヒーでChillし、この日も高円寺の小杉湯に寄ってから帰宅。最近は本を読む時間が増えてきているのでとてもいい傾向だと思う。
明日は早朝から予定があるので帰宅即就寝。
充実感…。
久しぶりに慣れない仕事をしたり、相変わらず障害の対応で忙しかったりしてあっという間に過ぎた3日間だった。
最近はチームマネジメントとかタスクフォース/ワーキンググループの運営手法とかに少しだけ興味が出てきていて本を読んだり、ミニWeb講義みたいなものを受けてみたりしているんだけど、ちゃんとできたら結構楽しいかもしれない。
今の私のチームはかなり規模が小さいので、結構柔軟に色々試せるだろうし、プレイングマネージャとして自分がどこまでできるのかっていうのは興味があるのでまぁやれる範囲で前向きに頑張ってみようかなとは思っている。
いいことなのか、そうではないのかはわからないんだけど、私は”ITエンジニア”という職業に思い入れが強くて「自分はこうありたい」「チームをこうしたい」「エンジニアとはこうあるべきだ」という理想が高い気がする。(いわゆる意識高い系。意識”だけ”高い系かも…)
今の環境は「現状維持で悠々自適に楽しく生きられたら最高」的な考え方の人が多いので、そういう人達からすると私は多分めんどくさい系統の人間になるんだろうなぁと常々思っている。
意味が無いとはわかってはいるんだけど、意識の低い人間を殴ることを止められない。誰か私の右手を止めておくれ…。
(物理で殴っているわけではないです。)
日中はジムに行ったり仕事をしたり、転職先を探したりした。
休日に「ジムに行ったり仕事をしたり」だって。社会人みたい。
社会人になんかなりたくない。
ジムに行ってカロリーが足りなくなってしまったため仕方なくラーメンを補給。今日は五反田へ。背脂爆盛りで気分高揚学生気分。
戸越銀座をぶらついたりして今日も銭湯へ。
戸越銀座温泉は銭湯なのに天然温泉もあり、リッチな気分になれる。全体的にお湯がぬるめなので交互浴には向かないけど、440円で天然温泉入れるのは最高。
露天風呂は屋上?にあるので気持ちがいい。銭湯の醍醐味であるペンキ絵に七福神がいるのも可愛いくて好き。
戸越銀座、よーござんした。熱湯がないから交互浴には向いてないけど銭湯価格で天然温泉入れるのはやっぱりいいね。黒湯の露天風呂が屋上?にあるのが気持ちいい。ペンキ絵が七福神なのもかわいい。
良い休みでした。
即位礼正殿の儀がついに翌日に迫る。ぎりぎり平成生まれの私としても、この記念すべき日に備える必要があるため会社を休む。
最近銭湯にハマっている。ほぼ毎週銭湯に通っているんだけど、先日行った銭湯に面白そうな本が置いてあったためKINDLEで購入。最初は本(紙)で買おうかなと思ったんだけど、銭湯のイラストが見開きで書かれているので折り目のない電子版の方がいいかなと思う。
買った!これから出かけるから電車の中でよもう。夜は暇だからどっかの銭湯に寄れるといいな。タオル持ってこー。
昼間はずっと積みっぱなしになっていた小説を読んだり家事をしたりして、夜は高円寺へ。
高円寺の街は活気があっていい。「ザ・下町」って感じがする。高円寺が下町なのかは知りませんけれども。
本日の銭湯は小杉湯。銭湯図解の作者もここで働いてるんだって。
小杉湯、めちゃめちゃよかった…。気が付いたんだけど、私はサウナより交互浴の方がととのいが深い。夜の高円寺って初めて来たけど、ディープスポットだなぁ。今度はゆっくり飲みに来たい。
ここの銭湯はとにかく体験がよく、本当に最高だった。普通に2時間くらいくつろいでしまった。440円(銭湯共通券使用)でこんなに楽しめるのはコスパ良すぎる。高円寺に住みたい。
朝ランをキメる。休日の朝から走るなんてとても偉い。
Apple Store丸の内に前から欲しかったApple Watchのナイキピンクブラストの在庫が復活しているとの情報が。特に予定もなかったので丸の内へ。
Apple Store丸の内ではiPadでのドローイング講座を無料で開催していたので受講しようかなーと思ったが、ジーニアスのテンションについて行けなさそうなので断念。インキャは辛い。
せっかく東京駅まで行くのだからKITTEの地下で富田のつけ麺食べようかな〜という気持ちで家を出たんだけど、ふとInstagramで雲丹専門店の卵かけご飯を食べている人がいたことを思い出し、予定変更。
雲丹の炊き込みご飯に卵をかけ、生雲丹を乗せて食べる。旨味の暴力。
たまごかけ雲丹ご飯、うますぎる…。イカウニもうんま…😇これはご褒美のやつだ…🙏
飯の後はKITTEをぶらつきつつ腹ごなし。メインのスマホをiPhoneにしたので念願の木製ケースでも買ってみようかと思ったけど、実際つけてみるとコレジャナイ感が凄くてやめた。
カフェでちょっとだけ仕事したりもしたけど、日曜日の夕方に仕事するのって結構辛い気持ちになるからあんまり良くないなと思った。
Instagram post by えふ • Oct 20, 2019 at 10:09am UTC
ここが俺たちの憧れた街、東京。夢が叶う街、東京。
まぁそんなわけはなく、普通に辛いことの方が多い、東京。
Instagram post by えふ • Oct 20, 2019 at 8:37am UTC
最近のコメント