余計なことを考えないよう、ただひたすらに仕事をした。
私は仕事をするときに、出来るだけ下の人間がモチベーションを保てるよう声をかけたり、わざとらしく大げさに褒めたりするように心がけているんだけど、今週はふと「私のモチベーションは誰が上げてくれるんだ?」「私のことは誰が褒めてくれるんだ?」なんてことを思ったりして鬱。もうそんな甘いことを考えていいような年次じゃないんですけどね…。考えるのはギリアウトだけど、言葉にするのは完全アウトなのでこの思いはブログに書いて供養完了です。
仕事はやっぱり忙しかったんだけど、今週はいつもはあんまり関わりのないような会社の人と飲みに行ったり、友達と飲みに行ったりした。
最近、少しずつ不安に対する耐性がなくなってきて、「いつも仲良くしている人たちと急に仲悪くなったらどうしよう」「私だけハブられたらどうしよう」などと考えてしまうことが多々ある。
その不安を埋めたくて、色んな人と遊んだり、飲みに行ったりするんだけど、そのたびにこれまで築いた関係が相対的に希薄になっていくようでジレンマ。
今回に限らず、グチャグチャした感情が長く続くと全部リセットしてスッキリしたくなるのが悪い癖なんだけど人間関係でこれをやるとだいぶ体力使いそうなのでやめておきましょうね。
最後に、Twitterでお役立ち情報を見つけたので貼っておきます。この論法、うまく使えるようになりたいですね。
他人に「不快である」と言うと自分が加害者であり悪人になってしまうから、「私を不快にさせるお前は加害者である」というロジックに需要がある。悪の所在を転換できる
— スドー🍁 (@stdaux) October 15, 2019