日記_20190428_省エネ

実家帰省2日目(実働1日目)ダラダラと実家に送りつけた私のお下がりデスクトップPCのセットアップをしていたが、内臓のBDドライブが壊れている(トレイが開かない)ことが発覚。専門外のため潔く諦めてAmazonで安いDVD/CDドライブを注文。親曰くBDは専用のプレーヤーで見るからいらないとのこと。

 

昼は出前の寿司。メニューを見たときには割高だなと思ったけどネタがそれなりに高品質だったので体験が良かった。

f:id:name_F:20190428121619j:plain

ミョウバン漬けではないウニが入っていてハッピー

 

午後は少しサーバーサイドJavaScriptの勉強。学生の頃は実家で勉強しても全然集中できなかったんだけど、社会人になってからはそうでもなくなった。考えるに、実家が普段の生活空間ではなくなったせいだと思う。私は普段生活をしている空間で集中力を発揮することができない性質らしい。その証拠に、今住んでいるアパートでは全然集中力が続かない。

普段の生活空間で集中できないのはかなり良くない性質かな、と昔は落ち込んだりもしていたんだけど、逆を言えば生活空間外ではそれなりに集中力が続いてくれるので最近はあまり気にしなくなった。

たぶん少し齢をとって、落ち込むエネルギーが捻出できなくなったせいだと思う。弱点を意識して落ち込んだり、それを克服することよりも、自分の弱点を意識し、問題に直面する前にそれを回避することにエネルギーを使うほうが省エネである。(汚れっちまった悲しみに…)

 

夜は従兄弟を呼んでたこ焼き。大人になってもやってる事は中学生の頃と変わらんなぁということをなんとなく思ったりした。(まだ大人でないのかもしれない)

f:id:name_F:20190428192557j:plain

こげたり、こげなかったりした

 

日記_20190427_ゴールデンウィーク

ゴールデンウィーク。ぬる会社員の私も10連休。お盆や正月の休みより長く休めるなんて、なんて素敵。同僚たちは26日の金曜日から休みに入っていたりしていて、「11連休だ~」なんてことを言っていたけど、ただでさえ長い休みにプラスで有給をくっつけて更に長くするなんて、富豪思考で羨ましい。

私は10連休でも11連休でも「休んだ感」が変わらないタイプの人なのでこういうときの有給は節約しておきたいタイプ。「今回の連休こそ、だらけずに価値あるものにしてやるぞ」なんて、いつもどおり思っているところからすると、今回の連休も例に漏れずダラッと何となく終わるんだろうし。

 

そんなゴールデンウィーク、初日からとりあえず実家へ。以前送りつけたPCをセットアップするため、2時間ちょっとの強行軍。

新幹線に乗るため大宮駅へ。駅直結のビックカメラWi-Fi子機を購入し、新幹線までの時間を潰すためブラブラと駅探索。マーベルの特設ショップがあり、エンドゲームを観ていないことを思い出す。

f:id:name_F:20190427190307j:plain

MARVELパーカーが欲しかったけど売ってなかった

 

運良くMAXの2階E席がとれたのでビールとつまみを買い込み新幹線へ。酒を飲んだり本を読んだりしながら新潟へ。隣りに座ってたおばさんのiPhoneの画面がバキバキだったのが気になった。エモい。

f:id:name_F:20190427191924j:plain

COEDO IPA MARIHANAうまし。(マリファナではない)

 

日記_20190426_サグカレー

平成最後の勤務日。平成最後の勤務日だからといってなんだというわけでもなく、自分の担当範囲にあるシステムが和暦対応でてんやわんやすることもない。いつもどおりの一日を過ごす。

和暦のような西暦とは異なる時間の流れを有する仕組みは世界で日本だけに残っている文化らしい。この文化自体はは嫌いではないし、どちらかと言われれば好きな方なんだけど仕事の資料やプログラムで使用する日付に和暦を使うのは勘弁願いたい。

マイクロソフトの中の人から聞いたところによると、マイクロソフト製品は和暦対応で結構大変だったらしい。そりゃそうか。

 

晩飯は秋津のピアーズで平成最後のインドカレー。いつもどおりのチーズナン、バターチキン、そして冒険の一皿はポークサグ。サグカレーは高カロリーコンボの罪悪感を少し減らしてくれて、ありがたい。

f:id:name_F:20190426194739j:plain

世界一うまいチーズナン

 

日記_20190425_インプラント

25日、すなわち給料日。未だに紙で渡される給与明細に目を通し、雀の涙ほどの給与が今月も振り込まれるということに安心を覚える。

学生の頃は「給料日ともなれば飲みに繰り出し、欲しいものもバンバン買える」なんてイメージがあったが、これはどこでインプラントされた知識なのだろう。現実は非常なり。

 

特に予定もないのでそそくさと帰宅し、酒を飲みながらいつものみんなとOverwatch

 

f:id:name_F:20190425201548j:plain

肴はコーンビーフをユッケっぽくした奴と辛くした奴

 

今日も勝率はそこそこ。最近は勝っても負けても面白ければいいみたいなところがあって、若い頃みたいに頭に血が上ることがなくなった。良い変化なのか悪い変化なのかは神のみぞ知る。神も知らないかもしれない。

今日も26時くらいまでゲームやってたのは知的労働者として意識が低いと言わざるを得ないが、ギークとしては王道をいっている気がする。

日記_20190424_停滞日

今日も会議尽くめで本質的な仕事が殆どできず。仕事でコードを書かない日が続いている。週に一度の定時退社日だから潔く定時で上がってきたけど定退日というよりは停滞日。

特に予定もなかったので立川のIKEAをふらつこうかと思ったけど雨が降っていたため断念。蒸し暑い電車に揺られて直帰。

 

平日なのに洗濯機をしたし、部屋の片付けもできたので徳が高い。毎日ちょっとずつ徳を積んでいって最終的には僧侶になりたい。

f:id:name_F:20190424225908j:plain

棚が一段あいたので携帯のケースを並べた

 

日記_20190423_あじたま

会議やトラブル対応での拘束と、割り込み作業でやりたい仕事がぜんぜん進まずしょんぼりして帰宅。気分が滅入っていたので思わずコンビニでスナックを買ってしまった。気分が滅入ると悪いことをしたくなってくるので良くない。

 

帰宅して冷蔵庫を覗くと、2日前に仕込んだ味玉がいい感じの色になっていた。晩御飯は味玉、韓国風明太子(明太子+ネギ+いりごま+ごま油+ラー油)、ごはん、金麦。

f:id:name_F:20190423202049j:plain

エビでとった出汁とニンニクがこだわりポイント

 

完全に身体に良くないコンボ。でも身体に良くないものは残念ながら美味いので、しょんぼりした精神が若干元気になってよかった。

f:id:name_F:20190423202922j:plain

マヨネーズ買ってくるの忘れた

 

 

日記_20190422_春

最近はスギ花粉がほぼおさまったので天気がいいと単純に気分がいい。気分がいいついでに午前中のうちに布団を干す。もうそろそろ布団は片付けてしまってもいい頃合いかなと思う。

f:id:name_F:20190422131031j:plain

夕方になると陽が当たらなくなる

 

お使いを頼まれていたので久しぶりに秋葉原へ。秋葉原は平日でも人が多い。

お目当てのSDカードを”あきばお~”で購入。ストレージがどんどん安くなるのはいいことだと思う。一時期はリッチコンテンツの増加にストレージの値下がりが追いつかず、常にストレージ不足に悩まされていたような気がするけど、ここ3年くらいはそういうこともなくなった。

f:id:name_F:20190422151816j:plain

速度を気にしなければ激安で買える

お使いを済ませたあとは”牛かつ壱弐参”へ。

Swarmのデータによると2015年5月ぶりの訪問らしい。当時はまだ東京にも牛かつ屋さんは少なかった気がする。

f:id:name_F:20190422161210j:plain

安定のうまさ

 

腹ごしらえのあと、巣鴨でまで電車で移動し”東京染井野温泉SAKURA”へ。

1時間ほどお湯に使った後、人生初のアカスリを体験。韓国人のおばさんにわっしゃわっしゃと身体をこすられ、30分4000円ちょい。パンツはいてやってもらうのかと思ってたんだけど普通にフルチンで少し緊張した。

アカスリが終わったあと、シャワーで身体を流して貰う前にどのくらいアカが出たか見せてもらったんだけど結構凄い量のアカが出ててびっくりした。でもオバサンいわく普通かちょっと少ないくらいらしい。これはちょっと癖になりそう。

f:id:name_F:20190422193051j:plain

駅から離れているせいか、割といつもすいている気がする

 

最近仕事で鬱憤が溜まっていたが、リフレッシュできて良かった。まぁリフレッシュできたから仕事の活力が湧くかどうかといえば別問題なんだけど。

日記_10290421_昭和

麺を食べに成増「きころく」へ。最近は人気の麺屋でも並ばずに入れることが多くて日頃の行いが良いのを再確認できる。

練馬店のチャーシューはコンフィだけだったけど成増の本店はほろほろの分厚い肉塊が乗っていてハッピー。隣で男の子がモサモサつけ麺を食べていたんだけど、途中でつけダレがなくなってしまい途方に暮れていた。「100円でつけダレお代りできるよ」って教えてあげたかったけど不審者だと思われたら嫌なので何も言わなかった。

f:id:name_F:20190421123210j:plain

つけめん

 

店を出てその足で池袋へ。東京芸術劇場でやっていた水彩画の展示をフラフラと眺める。「日本の美しい自然」というテーマの展示なのにスイスの風景や、ハシビロコウの絵が飾ってあったりした。

実はルールってあんまり気にしなくていいのかなっていう気持ちになって安心した。

f:id:name_F:20190421132711j:plain

日本の美しい自然。街角もとらえようによっては自然。

 

東京芸術劇場を出て喫茶「昭和」へ。コーヒーを飲みながら技術書典6で買った「非エンジニアのためのJavaScript 〜仕事を楽しくする簡単プログラミング入門〜」を読む。

私はエンジニアなのでスコープがちょっとずれてるんだけど、会社の非エンジニア勢への接し方というか、アプローチというか、そういった点でピンとくるものがあったり無かったりした。

f:id:name_F:20190421134726j:plain

キリマンジャロ(ネルドリップ)

 

夜は作り置きの料理をした後、いつものメンツとゲーム(Overwatch)。結局26時くらいまでやってしまったのは反省点だけど、やりたいことがいろいろ消化できたので普通に良い日曜日だったと思う。

日記_20190420_ルーチン

意思が弱いのでルーチンアプリを使って自分を律するということを試してみているんだけど、思いの外うまくいっているのでがんばって長く続けたいなと思っている。ルーチンとして設定しているのは「毎日30分読書する」とか「毎日90分運動する」とか「サプリメントを飲む」とかいう簡単なものなんだけど、意思が弱いのでこの程度のことでも見える化しないとすぐやらなくなってしまう。

今は「寝る前にソファーの上を片付ける」をルーチンに入れようか迷っているんだけどこれは難易度が高いのでもう少し大人になってからにしようと思う。

f:id:name_F:20190421190736j:plain

全部にチェックが入っていると安心して眠れる気がする

 

日記_20190419_代休と有楽町

土日に勤務した振替で平日休み。平日ならばすいているだろうと見込んでKITTE地下一階の松戸富田麺絆へ。念には念を入れてピークを大きく外して行ったこともあり、並ばずに食べることができてよかった。

f:id:name_F:20190419163115j:plain

つけめん

ずっと前に千葉の本店で食べた味とほとんど変わらないような気がしたけど、感動が薄いのはアクセスの手軽さからかもしれない。麺と餃子が美味しかった。

 

ついでなのでKITTEを最上階までぐるぐる散策してきたけど人が少ないのもあって、外界と隔絶されているような雰囲気があって体験が良かった。休日はきっとそれなりに混むんだろうし、また平日に一人でふらっと行きたい。

f:id:name_F:20190419173817j:plain

好みの雑貨屋がたくさん入ってて楽しい

 

2F-3Fに入っているインターメディアテクは入場無料。2時間くらいフラフラしてたけど脈絡のない展示物が整然と並んでいて人間の脳みそみたいだなと思った。やる気のない顔をしたフクロウの剥製と、濁った目をしたペンギンの剥製が印象的だった。

f:id:name_F:20190419173748j:plain

館内は撮影禁止

 

半日ほどKITTEをうろついた後、徒歩で無印良品銀座へ。旗艦店だから安いとか、トクベツなものが売っているとか特にそういうことはなく、ただの大きい無印良品だった。とにかく外国人が多くて買い物するには相当元気のある時じゃないと厳しいなといった印象。ヘッドホンを入れるポーチでいいやつがないかなとずっと探しているんだけど、今日も出会えずじまいだった。